ミュシャのブロンド

今回は、私物を紹介する前に長い前置きがあります。

昨日、六本木にある国立新美術館で開催されている、ミュシャ展へ行ってきました。

 

 

こちらは購入した図録です。アルフォンス・ミュシャは、学生時代から大好きで、

アールヌーヴォーの宝石のようなその美しさに魅せられていたのですが、

実は彼については、ほとんど知りませんでした。

 

彼は、実はチェコの人で、フランスで大変苦労し、雑誌の挿絵等を描いて生活をしていたわけなのですが、

時の大女優、サラ・ベルナールのポスターを作る仕事を受け、

その作品が大絶賛され、成功への道へと向かうのです。そして、素晴らしい数々の作品を

世に出した後、50才で最後に取り掛かった仕事は、故郷の悲惨な独立までの姿を絵に残すという、

スラヴ叙事詩でした。

 

まるで壁画のように巨大な20枚の絵。それが、今回全て展示されていたのです。

そのほとんどが、悲惨な状況下で人々が集い、討論する場、そして死体の山。

しかし、最後に独立を勝ち取った栄光の作品は、写真撮影が可能でした。

 

スラヴ菩提樹の下でおこなわれる、オムラジナ会の誓い

 

スラヴ民族の賛歌

 

50才を境目に、本当にやりたかった事を実行する。610×810cmを最大に20枚の記録。

どれほどのパワーが必要だったか。アーティストの生みのパワーは、

凄まじいエネルギーと言われるけれど、この大きさは尋常ではありません。

 

この20枚の後に見た、沢山のアールヌーヴォーの宝石の様な作品が、今までより

深い物に見えたのは間違いありません。

 

心ゆくまで作品を見て、更に図録とお土産も買い、

美術館の3階にある、フレンチ・レストランで、ミュシャのイメージの料理を

特別に出してくれていたので、そこでディナーを頂きました。

 

チェコのワインも用意されていました。料理は、4っつの花をイメージした

女性の絵にちなんだもので、先ずはカーネーション。

これは、ロブスターのオーロラソースと、スカロップの前菜。

 

 

次に、百合のイメージの魚料理だったのですが、

あまりに美味しく、食べることで頭がいっぱいで、写真を撮り忘れて(^^;)

 

次の薔薇に行きます。これは、牛ほほ肉の煮込み。

ここまでは、スパークリング、白、赤と、お勧めのグラスワインをセットで。

 

 

そして、デザートのアイリス。ここで、チェコのワイン。

 

 

料理もアートだと、実感しました。いつも、そうだとは思っていたのですが、

ミュシャを見た余韻を、料理で味わう事ができるとは、

なんと粋な計らい。しかも、ミュシャ展を見たチケットを見せると、お会計が10%引きなんです!

ここは、壁が全面ガラスで、夜景も見え、素敵な場所だと再確認しました。

 

で、最後に、私物紹介です。これは、私の宝物。ミュシャのシリアルナンバー入り

リトグラフで、『ブロンド』です。

 

 

私が愛して止まないミュシャ。彼のイメージで、ガラス作品をデザインしようと、

考えました。アーティストとは、いかなる状況においても、どんなに辛いときも、作品を作り続けること。

全てのエネルギーを、創作する事に向ける事。そして、その人生で見た、

沢山の思いを、作品として残す事。私も、私の作品を作る一生でいられれば、どんなに素晴らしいかと思いました。